自由研究フェスタ2024 in 横浜開催しました-事前予約型ブースご紹介-

私学妙案研究所では毎年「自由研究フェスタ」という体験型のイベントを実施しています。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。今回は先月行われた7月31日(水)の横浜会場、事前予約型ブースの様子をお伝えします。

セロテープでつくるステンドグラス
聖セシリア女子の先生、生徒さんたちが参加者の皆さまと一緒にカメラのレンズに使われている偏光板とセロテープを使ってステンドグラスを作りました。

身近な材料で!カラフルバスボムづくり
横浜女学院の先生が参加者の皆さまと一緒にバスボムを作りながらその「しくみ」について探究しました。

立体星座模型を作ろう
桐光学園の先生が参加者の皆さまと実際の星たちはどのように並んでいるのかを天体シミュレーターで見に行き、模型を作って自分の目で確かめました。

縄文土器づくりに挑戦しよう!
鶴見大学附属の先生、生徒たちが土器の作り方をレクチャーしながら、参加者の皆さまと特殊なねんどを使って縄文土器づくりをしました。

レーウェンフックの顕微鏡
横須賀学院の先生、生徒たちが参加者の皆さまとレーウェンフックの顕微鏡を実際に作って、肉眼では見えない小さなものを観察しました。

みて、ふれて、まなぼう!キッズ ポリス スクール
神奈川県警察本部の先生が、参加者の皆さまと敬礼の仕方や子どもの安全について学びながら、こども警察手帳の制作、指紋の採取体験、警察備品に触れるなどの体験をしました。

本とお友だちになってオリジナルの本をつくってみよう!
横浜富士見丘学園の先生、生徒たちが本の選び方や気に入った本を誰かに上手におすすめする方法などをレクチャーし、参加者の皆さまとかんたんな本を作ってみました。

体験した参加者の皆さまが笑顔でとても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。次回は立ち寄り型ブースについてのご紹介をします。(岡田)